彼と彼女が握ったもの

特撮やプリキュアの考察感想記事を投稿するブログです。 コメント大歓迎です!!初めての方でもお気軽にコメントしてくださると嬉しいです!

特撮やプリキュアの考察感想記事(ネタバレあり)をゆる~く投稿するしながらも時には熱く語っていきたい…そんな風に運営出来たらなと思います。 あとコメントはお気軽にどうぞ!!

【ミリしらサクラ大戦視聴記】OVA『エコール・ド・巴里』~CGと作画の融合があああ素晴らしい~

 OVA配信第2週は「エコール・ド・巴里」です。
『サクラ大戦3~巴里は燃えているか~』のアニメ化作品である本作、サクラ大戦OVA製作順では第3作目にあたり、主人公はこれまでと同じく大神一郎ではあるものの、舞台をこれまでの帝国華撃団花組からフランスの巴里華撃団へと移します。

2020-04-14_15h55_38






 対象がそれしかないためにどうしても桜華絢爛との比較になってしまうのですが、花組の結成をするにあたって世界観の情報や人物のエピソードを丁寧に積み上げていった群像劇テイストの桜華絢爛の見やすさと比べると、各キャラの主観重視でゲーム未プレイだと入り込みにくい印象を受けました。
 ですが、純情かつ天然なシスター・エリカと気位の高いグリシーヌ、二人のパーソナリティと表面上は噛み合ってるように見える軽妙なコンビネーションを描いた1話、華撃団総司令グラン・マ&凱旋門支部長迫水の執拗な追撃に最後まで抗い続けるロベリアの逮捕劇の2話など人物の描写力に目を見張るものがあり、全体のストーリーラインは不明瞭なもののキャラクターには大いに興味を持てるようになる作品といったところでしょうか。
恐らくゲームをプレイしていればニンマリ出来るのだろうなと想像します。
 惜しむらくはメインのエピソードがなかったコクリコと花火の印象の薄さですね。3話での大神とのコミュニケーションを見るに彼女達もなかなかの個性派であることが窺えるため、それをじっくりと堪能できなかったのは残念です。



 第3話「恋する都市」は大神の視点によるチームの不和と結束、演習で危機に陥った花組の奮戦が描かれます。最終話で全体を俯瞰するエピソードを入れてくるのは前回の桜華絢爛を彷彿とさせます。
3話中で唯一描かれるロボ戦は、CGで展開される光武の殺陣が見所。光武の重厚なイメージを損なわず、しかし俊敏に技を繰り出す無人機と対等以上に渡り合う剣戟はその出来栄えには勿論、大神の技量の高さに感心させられる一幕です。
 また大神が隊員たちから霊力(?)を授かりオープニングテーマ「御旗のもとに」が流れるラストバトルは是非とも見て頂きたいところ。
CGの光武と破損したコックピットから姿を覗かせる手描きのエリカが融合したアニメーションは2003年、17年も前の技術だと信じられない仕上がりです。
 華撃団の絆を見たグラン・マの評を受けて、迫水は言います。
「恋に溢れたこの街を救うのも、また恋ということですね」
帝都から打って変わった舞台・巴里の有様、隊長と隊員たちの絆を"愛"と形容することで想起させる原作の恋愛ゲーム性、作品の在り方を的確に言い表した台詞に痺れます。
全3話中で最も秀逸なエピソードであると評価したいです。



 なかなかに辛い評価をした部分もありますが、自分が原作未プレイのためであるのが大きいのでしょう。
巴里華撃団の個性的なキャラクターたちから原作が優れたコンテンツであることは漠然と察せられるのに、その深淵にまで到達できない……特に原作ファン向けOVAとしての評価を考える時に悩ましく思うところではあります。
今回のミリしらサクラ大戦視聴記はそもそもそういった状態で見ることを企画趣旨としているわけですが……。
 



 来週はOVA「轟華絢爛」前半3話の感想記事となります。
次回も乞う、ご期待!

【ミリしらサクラ大戦視聴記】OVA・桜華絢爛を二部構成で読み解く

 こんばんは。久々の更新となります。
前回の記事投稿から随分と日本のみならず世界情勢の雲行きが危うくなっていることをヒリヒリとその肌で感じていますし、皆様もご同様の感触を抱かれてると思いますがこういう時にこそいつも通りの娯楽中心の通常運行をすることが微力も微力な自分にできることかなーなどと考えながら今回の記事投稿をする所存です。
楽しみましょう。

 現在Youtubeにて新サクラ大戦 the Animation」の放送を記念したサクラ大戦OVAシリーズの期間限定配信が行われています。
 これを機に全く手を触れたことがないサクラ大戦シリーズの視聴をしてみようかなー、ついでに感想記事を簡単にまとめていこうかなと考え、
『ミリしらサクラ大戦視聴記』なるタイトルで始めさせて頂きました。
取り扱うOVAの順序はYoutube配信に合わせた形となります(製作年順ではありません)。

今回はOVA『サクラ大戦~桜華絢爛~』を取り扱います。



2020-04-10_16h47_15







 事前情報で原作ゲームの前日譚及びサイドエピソードで構成されていると知っていたため、一見の自分には相当難易度が高いのではなかろうか?と構えての視聴でしたが、分かりにくさはほとんど感じませんでしたね。
 華撃団が戦う敵の詳細には触れられなかったものの、こちらはゲームサイドで掘り下げられてる事項であると判断できましたし、これら部分が分からなくても異形の怪物「降魔」から帝都を防衛するべく特殊な霊力を持った乙女たちが戦う物語という大筋さえ理解出来れば、ほぼほぼ引っかかりを感じないお話となっていました。



真宮寺さくらが吹っ切れる第三幕までの物語
 
 前述したようにゲームサイドが担当している本格的な戦いや謎といった部分には深入りしないためか、隊員それぞれの入隊までの秘話・隊員同士の不和から結束までといったキャラクタードラマに見入ってしまいました。
 特に三幕までは真宮寺さくらを主人公的なポジションに据えた連続エピソードとして見ることも出来る仕上がりだったため(一番わかりやすく成長と活躍が描かれていたとも言うのでしょうか)、ミリしらの立場で見てもキャラに感情移入がしやすく、"蓄積"の経験を共に出来たような感慨が残ります。
 亡き父の真意を汲み取るために悩み続けて、進まない奥義の会得に悩み続けて、華組の人間関係で悩み続けてと苦難の連続だった彼女が「破邪剣征・桜花放神」を発動して華組を最大の窮地から救うカタルシスが素晴らしい。
 また個人的には隊内の調整に苦労するクールビューティ、マリア・タチバナも興味深いキャラでした。隊内で孤立化しつつあったさくらに主演のチャンスを与える懐の深さに好感を持ちましたし、自分の適性を正確に評価して隊長から副隊長への転任を自ら申し出るなど地位に固執しないなどなかなかの人格者であると見ました。
それに物憂げな顔をする彼女にはバックボーンがあるのではないかと興味が尽きません。



大神一郎が見た夢の在処(ステージ)~終章の第四幕~

 OVAのラストを飾る第四幕はついに本格登場したゲーム本編の主人公でもある大神一郎を主役に据えた物語。
純粋な軍人であるため演劇のフィールドに役割を持っていなかった大神が舞台の企画に挑む今エピソードでは、
演劇に打ち込む人間の輝き、
帝都防衛だけでなく夢を与える歌劇団の姿と支持、といった「夢を与える仕事」といった部分がクローズアップされ、歌劇団が秘密部隊の隠れ蓑以上の意味と役割を持っていることが描かれます。
初めて見れば誰もが注目する「軍人と役者の兼ね合い」というギャップに対する回答が込められていると言えるのではないでしょうか?
 戦闘場面では、危なっかしいチームワークを繰り広げていた華組がいまや大神の統率の下では一致結束していることが窺え、結成秘話から始まった一連の物語『桜華絢爛』の終幕を飾る物語としてとても収まりが良かったと思います。
 また無事公演が始まった舞台を眺める大神の隣に突如現れたもう一人の大神のシーンは、ゲームをプレイしていれば分かる深い意味合いが込められているのか、時にスポットライトに照らされ、時に戦場を舞い二つの顔を持つ乙女たちを羨望した大神がその位置に近づけたという意味合いの演出だったのか……解釈し甲斐のあるラストシーンでした。




 今回はドラマ面に注目した記事構成となりましたが作中登場の兵器『霊子甲冑・光武』の質実剛健のディテールを追求したデザインは華やかな舞台で活躍するヒロインたちのイメージと真逆を行くものでありながら、著しい技術発展を遂げ外国文化が入り込んできた和洋折衷の『大正浪漫』らしさを感じさせます。


 先にも書いた通り、本作の立ち位置を原作ゲームプレイ前提の企画だと捉えていたため、あまりよろしくない言い方を用いれば『ファンだけがニヤリと出来る部分のつまみ食いになりはしないか』と心配していたのですが、全くの杞憂でした。
 単作として見ても非常に完成度の高いシリーズでした。
以降のOVAシリーズもこのような"入りやすさ"であることを期待したいですね。






 それとこちらも無料配信の作品に関してですが、
プリキュア公式YouTubeチャンネルにて、映画プリキュアミラクルリープ公開記念としてプリキュア映画過去作が毎週3本ずつ1週間限定で無料配信されています。
 なかなか外出できないこんなご時世だからこそ……というわけではありませんが滅多にない機会ですのでご視聴されることをおススメしたいです。


 次回も乞う、ご期待!

リアル志向と不屈のヒロイズムが押し寄せる名特撮『ブルースワット』をおススメする4つの理由【Youtube配信記念】

 2020年2月21日から東映特撮YOUTUBEOFFICIALにて毎週2話ずつ『ブルースワット』が無料配信されます。



hjryr





 メタルヒーローシリーズ13作目にとなる本作は個人的に思い入れが強い特撮ヒーロー作品です。
初めて視聴したのは2015年のYoutube無料配信でした。
というのも現在は動画配信環境が整備されていますが、多くのメタルヒーローシリーズと同じく本作はDVDレンタルがされていないため視聴ハードルが高いと個人的に思っていましたが、視聴し始めるとその魅力に引き込まれ「もっと手軽に見られる環境が広まれば……」と嘆いたものです。

 今回始まるYoutube配信は2015年と同じく無料です。
今ブルースワットを見るというのは実にお得な行為なのです(?)。



 そして、次作のメタルヒーローシリーズ『重甲ビーファイター』の最終2話に同じくメタルヒーローの「特捜ロボ ジャンパーソン」と共に客演を果たすという偉業を成し遂げていたり、
近年ではスペース・スクワッドシリーズで(チラリと)登場していたりします。
 名前だけは知っているけど実はまだ見たことがない……という方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
なので今回の配信にあたり、そうした初めて見る方や以前視聴された方の視聴意欲を盛り上げられるような「おススメ記事」を執筆することを決めました。


 以降、個人的に選んだ4つのポイントでブルースワットを紹介したいと思います。



注意

極力ネタバレになるような紹介は避けたつもりですが、ふわーっと終盤までの『個人的感触』を多々語っていますし、1話のネタバレも含んでいます。
気にされる方はブラウザバックされることをご推奨します。















姿見えぬ敵(エイリアン)の脅威
 本作は、地球外知的生命体(エイリアン)を迎撃すべく設立された秘密組織『ブルースワット』が1話で壊滅するというショッキングな出だしから物語が展開していき、主人公となるのは『ブルースワット』の生き残りである隊員ショウ。
彼は同じく生き残った隊員のシグ、サラ達と共にエイリアン集団『スペースマフィア』と対峙していくことになります。
 このスペースマフィアなる組織は物語開始当初その全容が不明なだけでなく、所属するエイリアンたちが地球人に理解出来ない独自言語を用いていたため、一切正体不明の不気味な存在として異彩を放っています。
彼らエイリアンの最大の特徴は『インヴェード』と呼ばれる能力で人間に憑依、その体と意識を乗っ取ることが出来ます(物語が進むとともに能力のバリエーションが増えていきます)。
 このインヴェードを利用することでスペースマフィアは人間社会のありとあらゆる方面へエイリアンを送り込み、破壊工作などの謀略を推し進め、地球人たちに気取られることなく『密かな侵略』を進行させていくのです。
余談ですが、このスペースマフィアに類似した敵役として『超光戦士シャンゼリオンのダークザイド』『仮面ライダーカブトのワーム』が存在します。
ダークザイドは人間への変化、ワームは人間に擬態し記憶をもコピーする、とややアプローチは異なりますが「社会への工作」という形で人類の切り崩しにかかる侵略者たちを見比べてみるのも面白いと思います。




リアルエイリアンバトル
 先にもあった通り『ブルースワット』とは公にはされていないエイリアンを迎撃すべく設立された組織を指し、その生き残りであるショウたちが自分達のチーム名としてその名前を引き継いでいくこととなります。
本作のもう一つの見所はこのブルースワットの「極限まで演出されたプロフェッショナルっぷり」にあります。
『完全武装の特殊部隊』というのは放送前の番組予告にて用いられていたフレーズですが、そのフレーズに違わぬリアリティは彼らの立ち姿を見れば、一目瞭然。
頭部のヘルメットと胸部のプロテクター以外は隊員服、グローブも指抜きタイプと生身の露出が多いと同時に作戦時に求められる俊敏な動きが取りやすいデザインとなっています。
例外はあれど、全身が包まれている日本産デザインのヒーローを数多く見かける中でこれは異色と言えるでしょう(同じメタルヒーローシリーズではジライヤも生身の露出が多いヒーローでしたが、それ以外は全身を覆うメタリックな鎧を身に纏っているか、ロボットです)。
またブルースワットの主力装備の拳銃「ディクテイター」もリアル寄りなデザインで、当時のモデルガン雑誌でも特集が組まれたそうです。 
 見かけだけでなく、アクションシーンも「訓練を受けたプロによるオペレーション」が堪能できるように作り込まれており、

「ミサイルランチャー、火炎放射器などのヒーロー作品では珍しい実在兵器も使用」
「前線の隊員と後方の指揮車輛とがリアルタイム通信で戦況の把握に努める」
「敵の弱点をスキャン(分析)し、武装や戦術を適時選択」

などなど戦闘指揮、情報通信、補給、といった概念も取り入れたリアルバトルが演出されています。




称賛されないヒーロー
 いきなり組織が壊滅し孤立無援となってしまったブルースワットたちが人類最後の砦として戦いに挑むのですが、その戦いの特性上ブルースワットは一貫して孤立無援で公に『ヒーロー』として認知されない存在として描かれます。
また主人公ショウは当初、生計を立てる手段としてブルースワットの任務に従事しているというスタンスだったこともあり、スペースマフィアへの抗戦を否定的に捉える場面も描かれます。
これは「仮面ライダー剣」とも共通してきますが、
組織や雇用、給与等によって正義を執行するプロフェッショナルが、承認してくれる帰属先を失い保証の一切を断たれてもなお正義を追求するのならば、何者になるのか?
それこそがヒーローであるーー

 片や「現実にエイリアンが現れたら国家機関はどのように対処するのだろうか?」というリアルシュミレーション的な設定を提示しつつも、フィクションの産物として見られがちで定義も曖昧な『ヒーロー』というあり方を一個人の目線から掘り下げていく重厚な人間ドラマがこの作品に見て取れるのです。
そして、序盤からエイリアンとの関連が示唆される隊員シグの物語も縦軸を大きく牽引していくものとして展開していきます。
また孤立無援としましたが、彼らの戦いに関わっていく人々は少なからず存在しそこで繰り広げられる悲喜こもごも、人知れず戦っていくチームの絆もこの作品の大きな魅力です。




紆余曲折と不屈のヒロイズム
 徹底したリアル路線を見せつけるブルースワットは中盤から路線変更が行われることとなります(サブタイトルの様式が大きく変化するのですぐに分かると思われます)。
コメディ要素の導入やエイリアンの描写も変化し、ブルースワット側にも従来作品で見られたような王道的なヒーロー路線の要素が導入されていきます。
 うーん、賛否両論というやつでしょうか……この路線変更に対しては否定的な意見も散見され、そのご意見を理解できる部分はあります。
初めての方にもおススメするスタンスの記事で、あえてこうした言及をしたのは今回初めて見られる方には自分の目で判断してもらいたい、紆余曲折ですら楽しんでもらいたいなぁと思ってのことです。
 個人的には対エイリアンという戦いの軸はブレずに進むので、むしろ話の幅が広まったのではないかな?ぐらいに捉えていますが……(特にブルースワット側に生ずる変化は、スペースマフィアとの戦いが激化・スケールの引き上げに伴った変化だと解釈すれば自然なのではないか?と思っています)。
『否』の意見が出る理由は路線変更前が好き過ぎた場合に出る反応で、恐ろしくクオリティが下がったとかつまらなくなったという類ではない、という印象を持っています。
 もう一つ声を大にして言いたいのがショウたちブルースワット側の人間ドラマを一貫して継続されるということです。先に上げたショウがヒーローになっていく物語、シグが抱える縦軸といったドラマの根幹は揺らぎません。
本作が今なお根強い人気を誇っているのは路線変更の波を受けてもなおドラマが堅持されたこと、そうした紆余曲折があったからこそ明日の平和を投げ出さない若者たちのヒロイズムがより浮き彫りになったからではないか?と思います。
何が変えられ、何がブレなかったのかーーそうした視点で作品を観るという楽しみ方もあろうかと思います。





 以上4点からブルースワットの魅力を語らせて頂きました。
この記事で興味を持たれた方、言われなくても最初から見る予定だった方、様々いらっしゃるかと思いますが、この流れで第1話「ビギニング!!」をご鑑賞して頂ければ一(いち)ブルースワット好きとしては光栄に思います。


Fighting!BLUE SWAT!
Go ahead!BLUE SWAT!












アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 【ミリしらサクラ大戦視聴記】OVA『轟華絢爛』4~6話 公式配信の順序が大団円的だったと思うワケ
  • 【ミリしらサクラ大戦視聴記】OVA『ル・ヌーヴォー・巴里』
  • 【ミリしらサクラ大戦視聴記】OVA『轟華絢爛』1~3話、そして致命的なネタバレを見てしまったお話
  • 【ミリしらサクラ大戦視聴記】OVA『エコール・ド・巴里』~CGと作画の融合があああ素晴らしい~
  • 【ミリしらサクラ大戦視聴記】OVA・桜華絢爛を二部構成で読み解く
  • リアル志向と不屈のヒロイズムが押し寄せる名特撮『ブルースワット』をおススメする4つの理由【Youtube配信記念】
  • リアル志向と不屈のヒロイズムが押し寄せる名特撮『ブルースワット』をおススメする4つの理由【Youtube配信記念】
  • 【感想】スター☆トゥインクルプリキュア最終話「宇宙に描こう!ワタシだけのイマジネーション☆」
プロフィール

ぱすくろ

  • ライブドアブログ